ジンバブエ
13ヶ国目。ジンバブエです。
お世話になった日本人の方が多く、日本大使などにも謁見の機会を頂けたり、非常に濃密な期間でした。大枠としては、ハイパーインフレの時期は脱したものの、総じて「勿体無い」国、と言う印象です。
▼農業
この国のメイン産業のようです。ただ、昔は南アよりも発展した大規模農業があったようですが、独立後に白人を追い出してからと言うもの、農地を恩賞として退役軍人たちに与える施策を取ったため、ノウハウが無い状態で細分化され衰退したようです。
少し脱線しますが、ムガベさんを中心とした独裁政権により、「反欧米」を掲げた施策がとても「非効率」さを産み出してしまっている印象を受けます。
▼産業
豊富な地下資源があるようですが上手く活用できていないとのこと。ダイヤなども加工する技術が無いので、輸出する際のロジ費用だけで大金を使ってしまうそうです。とすると外資を受け入れれば良いと思うのですが、ハイパーインフレ時に治安が悪化して商社なども逃げて行ってしまったそうです。
また、ドル(信用のおける現金)が国外へ出てしまう懸念からか、海外送金を規制しており、新規での外資企業の参入がとてもしづらいです。今や中国企業くらいしか積極的じゃないとの事ですが、彼らも逃げてくかもしれません。その際の問題点は、中国政府が開発に関わる時に、中国企業しか使わないことで、ノウハウがジンバブエ人に溜まらない事です。また、海外送金が出来ないとは言え、中国人は裏で通貨を南アとかに持ち出して貯金してるらしく、そうするとジンバブエには現金もノウハウも残らず借金(中国からの借款)のみが増え続けます。この点はジンバブエ政府も理解しているのでしょうが、汚職や独裁などの問題が複雑に絡んでなかなか脱せないようなのです。
まったくの悪循環が続いているのだという意見が印象的でした。
▼教育
植民地時代にイギリスが力を入れていたらしく、識字率は95%くらいあったそうです。ただ、これは単純にイギリス側の思惑として、「奴隷としてより支配しやすくしたい」と言う背景があるそうです。
そのためジンバブエ人の特徴としては、「真面目で与えられた仕事はきっちりこなすが自ら考えて行動していくのは苦手」という、なんとも支配する側からしたら便利な性格になってしまっているのだとか。しかし、この識字率も直近では下がってきているらしいです。
何故かと言うと、前述の産業の不振です。一定数の人口規模があれば、優秀な層もそれなりに出てくるものですが、彼らは頭がいいので、「もうこの国はヤバい。自分の能力を活かせる産業が育ってない」などの理由から他国へ出ていってしまうそうです。そういった人は、特に理数系の賢い教師が多いらしく、その穴を埋めるために他の教科の先生が理数系を教えてるのだと言う話も聞きます。
▼通貨
ハイパーインフレがあった通り国民の法定通貨への信頼度はとても低い印象です。
ドルやプラなど他国の通貨が流通しています。ジンバブエドルも新しく発行されて普及させようとしているそうですが、既に、USドルとイコールで発行されたはずのジンバブエドルが、目減りした状態で取引され始めているそうです。(1USD=1.07ジンバブエドル)
また、「現金が無い」と言う話をブログで読んでいて「そんなバカな」と思ってましたが、本当に難しいようです。街中のほとんどのATMには現金が入っておらず役立たず状態で、銀行に預金口座から下ろしに行っても、「一日最大で20ドルまで」と超少額で制限されてしまうそうです。しかもそのために7~8時間とか長蛇の列を並ばなくてはいけないのだとか。
とても不毛な印象です。
▼交通
ボツワナ間との鉄道があったり、街中に線路がたくさん走っていたりと、鉄道網が発達してるイメージです。
道路では、警察が至る所で検問をしてスピードチェックしていますが、汚職のための可能性が高いそうです。モザンビークでも同様の警察を多く見かけましたが、恐らくその次くらいに多かったと思います。
街中を走る乗合バス(コンビ)の客引きは、とても活気があって良いと思いました。アフリカっぽいです。南ア近くのバスはとても大人しくてお上品な印象でしたが、ハラレはとてもうるさくて個人的には良いです。客商売はもっとガツガツして良いと思います。
相変わらずUBERはありません。
▼通信インフラ
レソトで見かけた会社であるEconetのSIMカードを購入しましたが、データ量が非常に高額なイメージです。例えば10ドル払ってもMonthlyで400MBしか使えず、weeklyで買っても650MBまでです。
付帯サービスとして、上記と同量のMBデータがEconetの提供するWiFi環境下では使えるそうですが、ほとんど意味を成していません。Wi-Fi環境が多くないからです。
これだとネットが普及しない(国民が使わない)でしょうし、発展にも影響が出ると思います。エストニアとかを見習ってほしいです。
▼その他
ビザが30ドルかかって、審査も他の国に比べて厳しいイメージです。陸路のアライバルビザでも30分ほど待たされました。南ア近辺の他の国(VISAいらず。審査ほぼ無し)とは少し異なるのだろうと言う理解です。
※以下、参考URL
観光地
https://retrip.jp/articles/14257/
https://matome.naver.jp/odai/2149602951175297601?&page=1
http://sekainodokokade.com/blog/zimbabwe1
http://daiki55.com/victoria-falls1/
ビクトリアフォールズ
http://daiki55.com/victoria-falls-bungee-jumping/
ビクトリアフォールズ(バンジージャンプ)
http://daiki55.com/great-zimbabwe1/
グレートジンバブエ遺跡
http://daiki55.com/harare2/
It’s a small world
http://travelfortellingpoverty.blogspot.com/2013/11/blog-post_8.html
治安(刑務所)
http://daiki55.com/harare1/
http://yoso-walk.net/word-report/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8%E3%81%AE%E6%B2%BB%E5%AE%89%E3%81%A8%E6%97%85%E8%A1%8C/
治安(通貨 USドル/ランド)
0コメント